2012年03月05日
【自然エネルギー】3/8 「コミュニティ・パワー会議」開催☆
今週3/8(木)国内外のコミュニティ・パワーの実践者や
専門家とこれからコミュニティ・パワーに取り組む人々の対話の場
「コミュニティ・パワー会議」
が東京で行われます。
いつも応援してます、長野の輝くシンガー美咲さんも
自然エネルギー信州ネットの理事として登壇させていただき、お話しします。
当日は、Ustreamもあるようですので、
遠方からでもご覧いただくこともできそうです。
http://www.ustream.tv/channel/isep
ぜひ皆さん、ご覧下さい☆
詳細は美咲さんプログからお知らせします!!!
↓↓↓
今週3/8(木)国内外のコミュニティ・パワーの実践者や
専門家とこれからコミュニティ・パワーに取り組む人々の対話の場
「コミュニティ・パワー会議」
が東京で行われます。


地域からの自然エネルギーが焦点のこの会。
(環境エネルギー政策研究所)
の古屋さんからお声掛けいただき
私も自然エネルギー信州ネットの理事として登壇させていただくことに
なりました。おひさま進歩エネルギーの原さんもご登壇されます。
国内外の自然エネルギーの実践者の方が数多く登壇されるので、
信州ネットの取り組みをお伝えするとともに、
成功例や課題などをしっかり学んできたいと思います。
一般参加もできますので、ご都合のつく方はぜひご参加ください。
また、Ustreamもあるようですので、
遠方からでもご覧いただくこともできそうです。
http://www.ustream.tv/channel/isep
それでは、どうぞよろしくお願いします☆
自然エネルギー信州ネット理事 葦木美咲
http://www.shin-ene.net/
_____________________________________________
【イベント】3/8 「コミュニティ・パワー会議」のお知らせ
プログラム/申し込みは以下
■ 開催趣旨
固定価格買取制の施行を控え、国内各地で自然エネルギーに取り組む動きが
加速しつつあります。小規模分散型の自然エネルギーは地域のさまざまな
人々が協力し、ボトムアップで取り組みを進めていくことが重要となります。
また、地域の資源を利用したエネルギーの利益が地域の人々に還元される
ような仕組みを導入していくことも重要となります。このような地域エネ
ルギーの考え方や取り組み方は、「コミュニティ・パワー」として世界的
にも新たな潮流を創り出しています。コミュニティ・パワー会議では、
国内外のコミュニティ・パワーの実践者や専門家とこれからコミュニティ・
パワーに取り組む人々の対話を通じて今後の手がかりを探ります。
■ 開催概要
日時:2012年3月8日(木)10:00〜16:45
会場:日本科学未来館 みらいCANホール(東京都江東区 青海2-3-6)
主催:環境エネルギー政策研究所
共催:世界風力エネルギー協会、日本再生可能エネルギー協会、自然エネルギー財団、
JST地域エネルギーファイナンス研究会
参加費:無料
■ プログラム(※若干の変更の可能性があります)
10:00 開会挨拶:飯田哲也
10:10 セッション1:ビジョンと実現
- 基調講演 ソーレン・ハーマンセン(サムソ・エネルギー・アカデミー、代表)
- 登壇者による対話
11:40 昼食休憩
13:00 セッション2:オーナーシップと市民参加
- 基調講演 ステファン・ゼンガー(世界風力エネルギー協会、事務局長)
- 登壇者による対話
14:30 休憩
15:00 セッション3:地域と世界のネットワーク
- 基調講演 ホセ・エチェベリー(ヨーク大学、准教授)
- 登壇者による対話
16:30 総括コメント:舩橋晴俊
16:45 閉会
■ 登壇者一覧(予定)
Stefan Gsänger(ステファン・ゼンガー:世界風力エネルギー協会、事務局長)
Søren Hermansen(ソーレン・ハーマンセン:サムソ・エネルギー・アカデミー、代表)
José Etcheverry(ホセ・エチェベリー:ヨーク大学環境学部、准教授)
鈴木 亨(NPO法人北海道グリーンファンド、事務局長)
志澤 昌彦(小田原再生可能エネルギー事業化検討協議会、コーディネーター)
武本 洋一(株式会社備前グリーンエネルギー、代表取締役社長)
田宮 麻友美(casane・tsumugu、プランナー)
服部 乃利子(NPO法人アースライフネットワーク、理事)
原 亮弘(おひさま進歩エネルギー株式会社、代表取締役)
舩橋 晴俊(法政大学サステイナビリティ教育研究機構、機構長)
保坂 展人(世田谷区、区長)
丸山 康司(名古屋大学大学院、准教授)
葦木 美咲(自然エネルギー信州ネット、理事)
■ セッション・モデレーター:
飯田 哲也(環境エネルギー政策研究所、所長)
山下 紀明(環境エネルギー政策研究所、主任研究員)
古屋 将太(環境エネルギー政策研究所、研究員)
■ 参加申込み
ISEPのホームページ上のフォームhttp://www.isep.or.jp/news/2328
もしくは下記のフォームに記入の上、FAXにて 03-6382-6062 まで送信下さい。
氏名:
所属:
Eメール:
電話:
FAX:
■ 会場アクセス
日本科学未来館 東京都江東区 青海2-3-6
新交通ゆりかもめ「船の科学館駅」下車、徒歩約5分
専門家とこれからコミュニティ・パワーに取り組む人々の対話の場
「コミュニティ・パワー会議」
が東京で行われます。
いつも応援してます、長野の輝くシンガー美咲さんも
自然エネルギー信州ネットの理事として登壇させていただき、お話しします。
当日は、Ustreamもあるようですので、
遠方からでもご覧いただくこともできそうです。
http://www.ustream.tv/channel/isep
ぜひ皆さん、ご覧下さい☆
詳細は美咲さんプログからお知らせします!!!
↓↓↓
今週3/8(木)国内外のコミュニティ・パワーの実践者や
専門家とこれからコミュニティ・パワーに取り組む人々の対話の場
「コミュニティ・パワー会議」
が東京で行われます。


地域からの自然エネルギーが焦点のこの会。
(環境エネルギー政策研究所)
の古屋さんからお声掛けいただき
私も自然エネルギー信州ネットの理事として登壇させていただくことに
なりました。おひさま進歩エネルギーの原さんもご登壇されます。
国内外の自然エネルギーの実践者の方が数多く登壇されるので、
信州ネットの取り組みをお伝えするとともに、
成功例や課題などをしっかり学んできたいと思います。
一般参加もできますので、ご都合のつく方はぜひご参加ください。
また、Ustreamもあるようですので、
遠方からでもご覧いただくこともできそうです。
http://www.ustream.tv/channel/isep
それでは、どうぞよろしくお願いします☆
自然エネルギー信州ネット理事 葦木美咲
http://www.shin-ene.net/
_____________________________________________
【イベント】3/8 「コミュニティ・パワー会議」のお知らせ
プログラム/申し込みは以下
■ 開催趣旨
固定価格買取制の施行を控え、国内各地で自然エネルギーに取り組む動きが
加速しつつあります。小規模分散型の自然エネルギーは地域のさまざまな
人々が協力し、ボトムアップで取り組みを進めていくことが重要となります。
また、地域の資源を利用したエネルギーの利益が地域の人々に還元される
ような仕組みを導入していくことも重要となります。このような地域エネ
ルギーの考え方や取り組み方は、「コミュニティ・パワー」として世界的
にも新たな潮流を創り出しています。コミュニティ・パワー会議では、
国内外のコミュニティ・パワーの実践者や専門家とこれからコミュニティ・
パワーに取り組む人々の対話を通じて今後の手がかりを探ります。
■ 開催概要
日時:2012年3月8日(木)10:00〜16:45
会場:日本科学未来館 みらいCANホール(東京都江東区 青海2-3-6)
主催:環境エネルギー政策研究所
共催:世界風力エネルギー協会、日本再生可能エネルギー協会、自然エネルギー財団、
JST地域エネルギーファイナンス研究会
参加費:無料
■ プログラム(※若干の変更の可能性があります)
10:00 開会挨拶:飯田哲也
10:10 セッション1:ビジョンと実現
- 基調講演 ソーレン・ハーマンセン(サムソ・エネルギー・アカデミー、代表)
- 登壇者による対話
11:40 昼食休憩
13:00 セッション2:オーナーシップと市民参加
- 基調講演 ステファン・ゼンガー(世界風力エネルギー協会、事務局長)
- 登壇者による対話
14:30 休憩
15:00 セッション3:地域と世界のネットワーク
- 基調講演 ホセ・エチェベリー(ヨーク大学、准教授)
- 登壇者による対話
16:30 総括コメント:舩橋晴俊
16:45 閉会
■ 登壇者一覧(予定)
Stefan Gsänger(ステファン・ゼンガー:世界風力エネルギー協会、事務局長)
Søren Hermansen(ソーレン・ハーマンセン:サムソ・エネルギー・アカデミー、代表)
José Etcheverry(ホセ・エチェベリー:ヨーク大学環境学部、准教授)
鈴木 亨(NPO法人北海道グリーンファンド、事務局長)
志澤 昌彦(小田原再生可能エネルギー事業化検討協議会、コーディネーター)
武本 洋一(株式会社備前グリーンエネルギー、代表取締役社長)
田宮 麻友美(casane・tsumugu、プランナー)
服部 乃利子(NPO法人アースライフネットワーク、理事)
原 亮弘(おひさま進歩エネルギー株式会社、代表取締役)
舩橋 晴俊(法政大学サステイナビリティ教育研究機構、機構長)
保坂 展人(世田谷区、区長)
丸山 康司(名古屋大学大学院、准教授)
葦木 美咲(自然エネルギー信州ネット、理事)
■ セッション・モデレーター:
飯田 哲也(環境エネルギー政策研究所、所長)
山下 紀明(環境エネルギー政策研究所、主任研究員)
古屋 将太(環境エネルギー政策研究所、研究員)
■ 参加申込み
ISEPのホームページ上のフォームhttp://www.isep.or.jp/news/2328
もしくは下記のフォームに記入の上、FAXにて 03-6382-6062 まで送信下さい。
氏名:
所属:
Eメール:
電話:
FAX:
■ 会場アクセス
日本科学未来館 東京都江東区 青海2-3-6
新交通ゆりかもめ「船の科学館駅」下車、徒歩約5分
7/13(金)は、松本・HANAで美咲ライブ★
7/7(土)七夕の夜は、「虹のチカラ」CD発売記念LIVE☆
世田谷 三軒茶屋【響く音】4/20(金)新月スタート!
4/20(金)新月LIVE&Talk【響く音】、もうすぐ☆
4月7日(土)は、美咲満月LIVE in 松本・中町HANA
◆響く音◆〜新月LIVE&HOPETALK〜、始まります♪
7/7(土)七夕の夜は、「虹のチカラ」CD発売記念LIVE☆
世田谷 三軒茶屋【響く音】4/20(金)新月スタート!
4/20(金)新月LIVE&Talk【響く音】、もうすぐ☆
4月7日(土)は、美咲満月LIVE in 松本・中町HANA
◆響く音◆〜新月LIVE&HOPETALK〜、始まります♪
Posted by タケちゃん at 13:45│Comments(0)
│美咲さん